「タイ語は難しい?」
「こんなこと、タイ語で伝えられたら・・・」
「もっとタイ人とスムーズにコミュニケーションを取りたい!」
タイにこれから訪れる人、または既にタイで生活している人も、タイ語の日常会話が話せたら、より充実した時間が過ごせます。
「タイ語を勉強してみたいけど、まずはタイ語がどんな言語なのか知りたい」「既に日常会話は勉強したけど、いざとなったらタイ語が出てこない」と思っている人は多いと思います。
そこでこの記事では、在タイ10年以上の私が普段使っている、生きたタイ語の日常会話をご紹介します。
言語は生き物。学校やテキストでは教えてくれない、実践で使えるタイ語の日常フレーズです。
この記事を最後まで読んでいただき、繰り返し練習することで、以前より更にタイ語でのコミュニケーションが取れるようになりますよ。
- タイ語の日常会話|基本の挨拶・自己紹介編
- タイ語の日常会話|買い物編
- タイ語の日常会話|レストラン編
- タイ語の日常会話|カフェ編
- タイ語の日常会話|タクシー編
- タイ語の日常会話|病気編
- タイ語の日常会話|仕事編
- タイ語の日常会話|屋台・フードコート編
- まとめ
タイ語の日常会話|基本の挨拶・自己紹介編
タイ語の日常会話といえば、まずは挨拶が基本。
「こんにちは」「ありがとう」「ごめんなさい」などの基本の挨拶のほか、タイでは挨拶がわりによく使うタイ語フレーズがあります。
また、「はじめまして」「私の名前は〇〇です。」「日本人です。」など、タイ語で簡単な自己紹介ができたら、さらにコミュニケーションの幅が広がり、より楽しいタイ滞在にすることができますよね。
ぜひタイ語で挨拶・自己紹介をマスターしてください!
タイ語の日常会話|買い物編
「買い物」と、一言でいっても、デパートでの買い物、スーパーやコンビニでの買い物、市場での買い物など、様々なシーンが思い浮かびます。
例えば、生鮮市場では、「〇〇グラムでいくら?」や、洋服を買う場合では、「他の色はありますか?」など、シーンごとに合わせたタイ語フレーズがありますよね。
この記事では、そんな買い物のシーンに合わせた使えるタイ語フレーズがギュッと詰まっています。
特にタイでは、値札が付いていない場合も多く、タイ語か英語、どちらで値段を聞くかによっても、価格が変わったりします。
買い物で使えるタイ語フレーズをマスターすれば、お得にお買い物をすることができますよ!
タイ語の日常会話|レストラン編
タイは食べ物天国!高級レストランがあるかと思いきや、一歩外に出ると、道には屋台がひしめき、美味しそうなタイ料理がずらりと並んでいます。
タイ料理は基本は辛いので、レストランや屋台で食事を注文する時、辛さの調整をしたいですよね。
また、タイのレストランでは、メニュー数が豊富でどれにしようか迷うこともしばしば。
せっかくならお店のオススメメニューや、人気メニューを食べてみたいもの。
お会計をお願いする時も、レストランと屋台では言い方が違います。
この記事を参考に、タイの食を思う存分楽しみましょう!
タイ語の日常会話|カフェ編
タイ、特にバンコクはカフェ天国!
一足カフェに入ると、立派なコーヒーマシーンが並び、コーヒー豆にもこだわったお店やおしゃれなカフェ、ケーキや軽食も楽しめるカフェなど、とにかくカフェ探しに困ることはありません。
タイ語で注文しようとする時、重要なのは発音です。
「カフェラテ」や「カプチーノ」などは、日本のカフェでもお馴染みのメニューですが、タイ語では発音にポイントがあります。
この記事では音声付きで、詳しくカフェに関するタイ語がマスターできるようになっていますので、ぜひ発音も練習しましょう。
タイ語の日常会話|タクシー編
タイのタクシーは初乗り料金が35バーツと安く、街にはたくさんのタクシーが走っていて気軽に利用できるため、日本よりもタクシーに乗る機会が多くなります。
ドライバーさんに行き先を告げたり、「右に曲がってください」「〇〇の前で停めてください」など、簡単に説明できればタイのタクシーを快適に乗りこなせます!
タイ生活がより快適になりますので、ぜひこの記事を参考に練習なさってください。
タイ語の日常会話|病気編
タイではなるべく体調管理をしっかりして、元気に過ごしたいもの。
ですが、日本とは全く違う気候のため、体調を崩しやすいのも事実です。
ありがたいことに、タイは薬局が至るところにあります。
薬局には薬剤師さんが常駐しており、24時間営業の薬屋さんもあれば、セブンに併設されたドラッグストアもあります。
軽い症状であれば、病院に行く前に薬で様子をみてみよう、という方も多いはず。
この記事では、タイ語で簡単に伝えられる病気の症状を網羅した内容になっています。
タイ語の日常会話|仕事編
タイ移住をしてタイで働く、という方もますます増えてくると思います。
この記事では、在タイ10年以上通算8年間、タイの日系企業で働く私の、普段の仕事で使っている、リアルなタイ語を紹介しています。
この記事に載せているタイ語フレーズを完璧にマスターすれば、一緒に働くタイ人スタッフとのコミュニケーションがより円滑に進み、仕事が捗ること間違いなし!です。
また、日本人が苦手とするタイ語の文法「chûay(チュアイ)=〜してください」と、「khɔ̌ɔ(コー)=〜させてください」が出てきます。
チュアイとコーは仕事をしていなくても、日常的に使えるタイ語フレーズですので、ぜひ参考にしてください。
タイ語の日常会話|屋台・フードコート編
屋台やフードコートで使えるタイ語フレーズを紹介しています。
人気のタイ料理「ガパオ」「カオマンガイ」「トムヤムクン」「ソムタム」「クイッティアオ」の5つのメニューのタイ語での注文の仕方を詳しく解説しています。
まとめ
「タイ語の日常会話」をテーマに、それぞれのジャンルに分けて、詳しく、タイ語の発音の音声付きで解説しています。
「日常会話」といってもこれだけの量があるのか・・・と意気消沈しているあなた!
マイペンライ!
食べるのが好きな人は「レストラン編」から、ショッピングが好きな人は「買い物編」からなど、自分が好きなジャンルからまずはタイ語にトライしてみてください!
全てのジャンルを制覇したら、もうあなたはタイ語マスターです!