猫のように暮らしタイ

タイでの「暮らしを愉しむ」ささやかな私の日常を猫のように気ままに綴っていきます。

バンコク生活

頂きものの羊羹でおやつ

昨日、在タイの日本人のお友達から、とらやの羊羹を頂きました。 ココナッツパンケーキといい羊羹といい…お友達には感謝です。ありがたくいただきました。

仏教の日でお寺へ

昨日、タイはマカブチャーという仏教の日。夜10時過ぎにお寺に行ってきました。 仏教の日は、いつもより人が多く集まります。私たちは近所のお寺に行きました。 普段はもっと早く閉まるお寺ですが、この日は0時近くまで開いてました。 仏教の日には、ウィア…

ココナッツパンケーキで朝ごはん

今朝は、日本から遊びに来た友達からいただいたハワイ産のココナッツパンケーキを焼いてみました。 DEEN &DELUCAで販売されてるようです。 パンケーキ、久しぶりでテンション上がります! このココナッツのパンケーキミックスと、水を混ぜて焼くだけと、簡単…

PM2.5の時のお洗濯はどうしてる?柔軟剤の使用はNG!?

バンコクの大気汚染、PM2.5関連のニュースが毎日テレビなどで放送されていますね。 マスクする人も以前に比べてだいぶ目立つようになってきました。 外出するときはマスクをつけて対策できますが、日頃のお洗濯、どうしていますか? 私の家の近所は、けっこ…

タイのセブンでピンクの新商品

タイのセブン、けっこう新商品が登場します。 セブンに行くのはわたしの1つのささやかな楽しみ! タイのセブンでは、店員さんがその場でドリンク類を作ってくれるAll cafeなるものがあって、わたしはラテを良く飲みますが、一杯35バーツとお安いのに美味し…

いずれチェンマイに住みたい!でも大きな地震の可能性が?!

今は夫の仕事の都合もあり、バンコクにいるしかありませんが、いずれはチェンマイとかチェンライとかランプーンとか・・・とにかくタイの北部や、バンコク以外の場所に住みたいなぁ、と思っています。 自分の仕事も、どこに行ってもできるような仕事をメイン…

ホットサンドとコーヒーを持って

今日は朝から用事で外出しなくちゃいけなくて、移動中の車の中で朝ごはんを食べようと、ホットサンドとコーヒーを淹れました。 コーヒーはいつものインスタントじゃなくて コーヒー好きなタイの友達にあげようと、日本で買ってきたコーヒー。 パッケージがか…

コーヒータイム

私は元々は紅茶派で、コーヒーを飲みはじめたのは最近のことです。 在宅でライティングのお仕事を受注するようになってから、眠気覚まし&集中力を高めるために飲むようになったコーヒー。 朝起きてから、ペットのお世話、掃除、洗濯などの家事を終えて、30分…

リンゴ酢を使って

リンゴ酢は、健康や美容にいいって言われてますよね。タイでもリンゴ酢は、比較的簡単に手に入ります。 私はリンゴ酢を、2つの使い方で活用していて、今日はその使い方を紹介しようと思います。 リンゴ酢ドレッシング 私は毎朝サラダを食べるので、その時に…

定番おやつのグラノーラ・ヨーグルト

おやつネタが続きますが… 私がいつも食べてる定番おやつのグラノーラ・ヨーグルト。 いつもグラノーラに、ヨーグルトを入れて、黒ごまやきな粉、バナナ、庭で採れたマルベリーをトッピングして食べます。 私は在宅ワークが多いので、お昼ご飯がわりに、おや…

マンゴーのおやつとマルベリーの成長記録

先日、夫のお父さんと弟が、田舎に行った時のお土産をいただいた。 ピッサヌローク県のマンゴーシートロール。 他の県でも販売してるのはみたことがありますし、バンコクでも買えるんですが、よくタイ人はお土産にこれを買ってきてくれます。 マンゴーエキス…

ポトスを増やしてみた

うちにある成長したポトス。 外猫たちが戯れて、遊び道具と化してる… 引越し先にこの鉢を持って行けるか分からないから、今のうちに小さな鉢に増やしてみた。 長く伸びたポトスを、仔猫たちに噛みちぎられる前に切って、小さな鉢に増やした。笑 ポトスは水に…

日々の節約

今日は食材買い出しの日で、スーパーに行ってきました。 我が家は食材を、週一回まとめ買いしています。 今日行ったのはタイの庶民派スーパーBigC。 見切り品の野菜と果物を買い込んできました! 左上はパッションフルーツ。79バーツが39.5バーツの半額にな…

新芽が出てきた

うちの庭にあるマルベリーの木。 すくすく成長して大きくなったので、定期的にタイ人夫が枝を切って手入れしています。 でも枝がもったいない…という事で調べたら、切った枝はまたちゃんとした手順で鉢に植えれば、新芽が出て育つということでやってみた。 2…

最近のお気に入りおやつ

最近見つけたレモンクリームサンドのクッキー。 タイはレモン味のお菓子がけっこうありますが、これはレモンクリームも甘過ぎず、クッキーも美味しくて最近のお気に入りおやつになってます。 2枚づつの小分けになってるのも、食べすぎなくてちょうどいい笑 …

部屋探し

今日は引っ越し先の部屋探しをしました。 タイではペット可物件があまりないなで、苦労しますが、なかなかいい雰囲気のアパートを見つけました! アパートの外観。 タイ人オーナーが全てデザインしたんだとか。 洋風で、でもレトロな感じがとても気に入りま…

仕事始め

タイは正月休みが短く(4月の旧正月、ソンクラーンの方がタイ人には重要)、もうすでに仕事始めの企業も多い。 もう日常生活モードなので、私も今日から仕事始めにした。 買い付けの仕事以外にも、在宅ワークでライティングの仕事をしています。 私の仕事道具 …

新年明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。 昨日は、タイの家族揃って食事をして、そのあと私たちはお寺で年越ししました。 お寺は外装工事中でしたが、たくさんの人がワイプラ(お参り)に来ていました。 タイのお寺では、露出は控えて、白い服が好ましいとされてるの…

2018年も残り僅か

大晦日ですね。 日本にいた時の大晦日は、家族で年越し蕎麦食べて紅白を見て、除夜の鐘が鳴り始める頃に、近所のお寺に初詣に行く、というのが定番でした。 タイでの大晦日は、王宮広場近くのワット(お寺)に行って、そこで参拝客みんなでお経を唱えながらの…

庭仕事

家の庭のマルベリーが収穫時になりました。 最初は小さな植木だったのが、今ではここまで成長した。 マルベリーは、実が黒い方が熟してて、甘くて美味しい。 袋いっぱいのマルベリーが採れたから、洗って冷凍することにしました。 食べきれない! ヨーグルト…

ロイクラトン 2018

2018年のロイクラトン(灯籠流し)の日は、11月22日でした。 今年も、近所のお寺沿いを流れる運河でロイクラトンしてきました。 ロイクラトンは、今年一年の実りと、水の精霊に感謝し、罪を流して魂を清めるお祭りです。 タイの伝統行事の中で一番好きなロイク…

タイ在住8年目!タイのいいところを考える

この記事を書いている今現在はまだタイ在住7年目ですが、もう数か月先の2019年1月には8年目突入です!タイ在住4年~6年目あたりの3年間は、日本に帰りたくて仕方ありませんでした。 この頃から、タイ生活のモチベーションを上げるために、タイのいいところを…

個性

わたしは昔から個性があるものが好きです。 同い年の同級生、校則やルール、整った形の綺麗なもの。 これらが苦手でした。 もちろん、秩序を保つためにルールやマナーは必要なこともわかっていますが、行き過ぎた意味のないルールには、本当に頭を悩ませまし…

タイ古式マッサージへ

昨夜は夕方から雨。 雨が止んでから、バイクで夫とタイマッサージへ行きました。 雨季のバンコクでは、夜のバイクは肌寒いくらい。 23時までやっているオンヌットの「チェンマイ」というマッサージ店。 すでに22時を回っていたのにお客さんで賑わっていまし…

姉と姪っ子の来タイ その1

先週までサムイ島にいた姉と姪が、今日からバンコク入りしました。 さっそく、私たちの行きつけのお店で晩餐。 ここは、どの料理も美味しくて、リーズナブルで週一で通っています。カオトム・ロンポーンというお店です。 特に好きなのは、写真一番右の、白に…

タイに移住したい方、相談に乗ります。

いつも当ブログをご覧頂き、ありがとうございます! このブログの読者さまの中には、タイに移住したいと思っている方がいらっしゃるかもしれません。 [ad#ad-1] タイで就職してみたい、タイ人の彼氏、彼女がいて住んでみたい、タイ語留学をしたい、ロングス…

乾季になると現れるローカルなタイのお祭り

毎年乾季になると突如現れるローカル感満載なお祭り。都心部でもあるのかなぁ?以前MBK横の学校?お寺?でもやっていましたが、なんとなくローカルな地域でやるお祭り、というイメージが強いです。我が家の近所でも、広い空き地にいきなりお祭りが現れて…

プミポン前国王の火葬施設プラ・メルマーに行って来た

プミポン前国王の火葬施設(プラ・メルマー(ト))が一般公開されているので先日行ってきました。私たちは、平日の夜7時頃に行ったので、待ち時間(椅子に座って待機できます)は30分ほどで施設内に入れました。 [ad#ad-1] 施設内は広いし、ちゃんと入場制…

オンヌットのお寺でロイクラトン!2017

昨日、タイはロイクラトン(灯篭流し)祭りでした。今年も去年と同じ、オンヌットsoi7にあるお寺、ワット・メーナークへOちゃんと行ってきました。 ソイオンヌットは、ロイクラトンができるお寺がけっこうあり、とても賑わっていました。 [ad#ad-1] お寺が…

故プミポン前国王火葬式 献花へ行ってきました。

2017年10月26日。昨日はプミポン前国王の火葬式でした。 一般企業は休み、デパートやスーパー、セブンなどなど、お店も閉まって静まり返った1日でした。 これはペップリー通り。いつもは渋滞していますが昨日は空いていました。こんな事はまずありません。 …