猫のように暮らしタイ

タイでの「暮らしを愉しむ」ささやかな私の日常を猫のように気ままに綴っていきます。

バンコク北バスターミナル(モーチットマイ)からコラート・ピマーイまでの行き方

バンコク北バスターミナル(モーチットマイ)からコラート・ピマーイまでの行き方

バンコク北バスターミナル(モーチットマイ)からコラート(ナコーンラーチャシーマー)のピマーイ歴史公園まで、公共交通機関の長距離バス&バンを利用しての行き方を詳しくご紹介します。

 

neko-thai.com

バンコクからピマーイへは、バンコク北バスターミナル(モーチットマイ)→ナコンラーチャシーマーバスターミナル2→バスもしくはバンでピマーイという順で乗り換える必要があります。

バスターミナルの様子、チケットの買い方、料金、所要時間等も併せて、実際に私がバンコクからコラートのピマーイ歴史公園まで行った方法を詳しくご紹介していきます!

 

 

バンコク北バスターミナル(モーチットマイ)

バンコク北バスターミナル(モーチットマイ)

バンコク北バスターミナルのモーチットマイへの行き方

バンコク北バスターミナルのモーチットマイへは、BTSモーチット駅もしくはMRTガムペーンペット駅から路線バス、タクシー、バイタクを利用して行きます。

一番最寄りのMRTガーンペンペット駅から路線バスを利用する場合は、オートーコー市場側のバス停から、96、134、136、145、138、536、145番のバスでアクセス可能です。

BTSモーチット駅、MRTガーンペンペット駅共に、車で約2km〜3kmほどで、所要時間10分かからずに行けます。

モーチットマイからコラートまでのチケット売り場・料金

モーチットマイに到着後、たくさんのチケット売り場があるので迷いました。

コラートまでの長距離バスのチケット売り場がどこにあるかわからず、1階インフォメーションで聞いたら2階にあるとのこと。

バンコク北バスターミナル(モーチットマイ)2階

2階に上がるとこのようにズラーっとチケット売り場が並んでいます。

バンコク北バスターミナル(モーチットマイ)コラート行きのバスチケットカウンター

2023年10月現在では、65番窓口でコラート行きの長距離バスチケットが販売されていました。

タイ語の赤文字で「นครราชสีมา(ナコンラーチャシーマー)」と表記してあります。

バス会社はナコンチャイ21(นครชัย 21)。

料金 232B /片道(VIP)

このチケットカウンターでは、シートはVIP席のみ扱っているようでした。

他のバス会社でもコラート行きのバスチケットを販売しているはずですが、周辺には見かけなかったので、ここで購入しました。

ちなみに、長距離バスのオンライン事前予約は下記のサイトからも可能です。

12Go: 鉄道、バス、フェリー、送迎、飛行機の予約

コラート行きの長距離バスチケット

これがコラート行きの長距離バスチケットです。全てタイ語表記でした。

確認するのは赤で囲った3点です。

  • ชานชาลา 停留所No. 
  • ที่นั่ง    座席No.
  • เวลา   出発時刻

 

ナコンラーチャシーマー発&バンコク発 長距離バス時刻表

これは、バス会社ナコンチャイ21の、ナコンラーチャシーマー発と、バンコク発の長距離バス時刻表。

深夜〜早朝の時間を除いて、30分に1本のペースです。

時刻表はタイ語表記ですので、日本語をつけましたが、左のナコンラーチャシーマー発の方に、白文字で新・旧と書きましたが、「新バスターミナル」「旧バスターミナル」という意味です。コラートには2つのバスターミナルがあります。

また、バンコク発は、北バスターミナルのモーチットマイと、ランシットからも乗降可能。

時刻に金帯がかかっているのは「Delux Class」となっていますので、VIPバスより更にいいシートなんだと思います。

乗りたかったけど、時間的に行きも帰りもDelux Classには乗れませんでした。残念。

 

 

バンコク北バスターミナルのモーチットマイの様子

バンコク北バスターミナル(モーチットマイ)の1階の様子

バンコク北バスターミナルのモーチットマイ1階の様子です。

座席がたくさんあり、ここでバスの発車を待つことができます。

バンコク北バスターミナル(モーチットマイ)の1階の様子

1階のセブンやフットマーサージ屋。

バンコク北バスターミナル(モーチットマイ)の1階の様子

上の写真左側のお店では、荷物を有料で預かってくれます。

店内にはけっこうたくさんのスーツケースがあったので、利用者が多そう。

あとは、携帯チャージ20Bの表記もありました。

右のお店はお菓子などが売っていました。

この他、1階にはモバイルショップやフードコートもあり。

バンコク北バスターミナル(モーチットマイ)の2階の様子

上の写真左側は、2階フードコートの入り口。2階にもセブンあり。

右は2階フードコート内の様子。

私たちはこで食事をしました。

バンコク北バスターミナル(モーチットマイ)の2階フードコートの様子

ご飯の上におかずを選んでのっけてもらう、ぶっかけ飯屋さん。

おかず1種類40B、2種類50B。

この他、KFCなどのチェーン店もありましたので、食事したり休憩する場所には困りません。

ナコンチャイ21のバス車内の様子

コラート行きのバス停留所は2階フードコート横に出口があるので、そこから向かいます。

モーチットマイ バス停留所

長距離バス停留所にも飲み物やお菓子が買える売店がありました。

コラート行きナコンチャイ21の長距離バス

今回私たちが利用したナコンチャイ21というバス会社のコラート行きのバスはこんな感じ。

コラート行きナコンチャイ21の長距離バス

バス車内。

座席はフットレストの他にレッグレストもあったので快適でした。

USBポートが、座席と座席の間に一つづつあります。

ナコンチャイ21 バス車内完備のUSBポート

デバイスの充電ができるのは便利。WIFIも完備。

いつも私は飛行機ならエアアジアのエコノミーを利用していますが、断然、こちらのバスの方が、シートもけっこう倒せるくらいのゆとりがあり、ゆったり座れて快適です。

コラート行きナコンチャイ21の長距離バス

バス車内は思ったほど冷房はキツくなかったですが、ブランケットがあったのは良かったです。

あとは、飲料水&お菓子も無料でもらえました。

コラート行きナコンチャイ21の長距離バス

バスは、コラートのバスターミナル2(新バスターミナルとも呼ぶ)までノンストップです。

車内後方にトイレがあります。

バス発車後、飛ばすのかと思いきや、すっごく安全運転、途中渋滞もあり、初めのアナウンスでは所要時間3時間40分から4時間ほど、とのことでしたが、実際は到着したのが18:30分頃。

13:00ちょうどに出発したので、所要時間5時間30分かかりました。。

ちなみにバスが出発して直後、ガイドさんがどこで降りたいか聞いて回ってくれますので、希望があれば伝えましょう!

 

 

ナコンラーチャシーマーのバスターミナル2

ナコンラーチャシーマー バスターミナル2

バンコク北バスターミナル・モーチットマイを出発してから5時間半、ようやくコラートのバスターミナル2(新バスターミナル)に18時半に到着!

この日は雨で辺りはすっかり暗くなっていました。

ナコンラーチャシーマー バスターミナル2 Google map

ナコンラーチャシーマー バスターミナル2

私たちは、このバスターミナルから車で10分くらいのホテルに宿泊予約をしていたので、ピマーイ歴史公園へは翌日向かいました。

 

neko-thai.com

バスターミナルにはタクシー乗り場がありますので、ここからタクシーで移動できます。

もしくはグラブやボルトなども利用できます。

ナコンラーチャシーマー バスターミナル2

コラートのバスターミナルには、このようなコンビニもあり、他にも食べ物、飲み物が売っていました。

トイレは5バーツでしたが、きちんと掃除されているようで、モーチットマイのトイレより綺麗でした。

ナコンラーチャシーマーからバンコクへの帰り

ナコンラーチャシーマー バスターミナル2

帰りのバスも、ナコンラーチャシーマーバスターミナル2から、バンコクの北バスターミナル、モーチットマイまでのバスが出ています。

バスターミナルに着くと、たくさんのバス会社スタッフの方が呼び込みをしています。

色々なバス会社でバンコク行きの長距離バスがありますが、ちょうどいいタイミングでの出発時刻のバスがあり、何社か見ましたが結局また行きと同じナコンチャイ21に乗って帰ってきました。

ナコンチャイ21 停留所は15番

行きと同じシートで料金も同じ232B、帰りも飲料水とお菓子のサービスがありました。帰りは、所要時間約4時間で帰ってこれました。

ちなみに帰りも、終点のモーチットマイへ行くルートの途中で降りたい場合、ガイドさんが聞きにきますので、伝えます。

ピマーイまでのバン

コラートには、2つのバスターミナルがあり、こちらのバスターミナル2(บขส.ใหม่ ボーコーソー・マイ)からピマーイ行きのバスやバンが出ています。

ピマーイ行きのバスは、私たちが行ったときにはタイミングが悪く、けっこう待たないといけなかったので、バンでピマーイまで行きました。

ピマーイ行きのバン乗り場

ピマーイ行きのバンもしくはミニバス乗り場は、バスターミナル2の一番奥にあります。私たちは、トゥクトゥクに乗ってきた際に、運転手さんに、ピマーイまでロットゥー(バン)に乗ると伝えると、バン乗り場で降ろしてくれました。

ピマーイ行きのバン

ピマーイ行きのバンの停留所は14番で、チケット売り場がバン乗り場の目の前にありますので、そこで購入。料金はピマーイまで59Bでした。

ピマーイまでのバン&ミニバス時刻表

チケットカウンターに貼ってあったバン&ミニバスの時刻表。

ピマーイ行きのバンは、終点がチュムプアンという場所でした。

コラート⇄ピマーイ⇄チュムプアン

表の赤文字の時刻の便はバンではなくミニバスになります。

ピマーイ行きのバン車内

行きはバン、帰りはミニバスでした。

バン内の冷房は強くなかったですがタイの演歌がすごいボリュームでかかってます。笑

タイの田舎に来たな〜という実感が湧いてきました!

帰りのミニバスの方が綺麗で良かったです。

コラートからピマーイまで所要時間約1時間。

ピマーイのバス停からピマーイ歴史公園

バン停留所であるピマーイのバス停から、ピマーイ歴史公園までは350m徒歩約4分です。

行きは、Googleマップ上の「ピマーイ バス停」でおろされるのかと思いましたが、このバス停のある右隣の道、サイアムコマーシャルバンクがあるBuchayan通りで降ろされました。

ピマーイでバンから降ろされたBuchayan通り

降ろされた場所のMapはこちら

どのみち、降ろされたBuchayan通りからも徒歩で5分ほどでピマーイ歴史公園に着きます。

 

neko-thai.com

ピマーイバス停

ピマーイ バス停

ピマーイのバス停は先ほどのGoogleマップ上で確認できます。

ここからコラート行きのバンやミニバスが出ています。

窓口でコラートまでのチケットを買います。行きと同じく料金は59B

バス停には席がありますので、ここで座って待機していればバンやミニバスが来ます。

トイレもありました。

ピマーイバス停とワット・マイプラトゥーチャイ

ピマーイのバス停の隣は、ワット・マイプラトゥーチャイというお寺になっていますので、目印にもなります。

ここにバイタクの人たちも数台が待機していました。

ピマーイ バン時刻表

2023年11月からのバン時刻表が貼ってありました。

赤文字の時刻にはバンではなく、ミニバスが来ます。

帰り、時刻表より早くミニバスが来ましたが、予定の出発時刻を待たずにピマーイを出たので、時刻表の時間より早めに来ておいた方がいいですし、ピマーイは中間地点で、チュムプアンという街が始発なので、時間は道路状況により左右されると思います。

ピマーイからナコンラーチャシーマーまでのミニバス車内

帰りのミニバス車内。

当然バンより広くて綺麗で良かったです。

ここでもどこで降りたいか聞かれますが、何も言わなければ、コラートのバスターミナル2が終点ですので、大丈夫です。

 

 

Youtube動画で見る!

私のYoutubeチャンネルでは、バンコクの北バスターミナル・モーチットマイから、コラートのピマーイ歴史公園までの移動の様子や、ピマーイ遺跡の見学の様子を動画でご視聴いただけます。

より雰囲気などがわかりやすいと思いますので、ぜひYoutube動画も併せてご覧ください!

youtu.be

まとめ

久しぶりに長距離バスに乗りましたが、意外にも快適で良かったです!

以前はもっとバス車内の冷房もキツくて辛かった思い出があるのですが、シートの座り心地も良かったので、長旅でもそんなに大変ではありませんでした。

WIFI完備でUSBポートもあったので、バッテリー残量を気にすることもなく、ネットフリックスを見たり、寝たりしていればあっという間に到着、という感じです。

あと、モーチットマイも含め、バスターミナルはタイ語表記が多く、あまり英語表記を見かけませんでした。

事前にGoogle レンズなどの翻訳アプリをダウンロードしておくと便利だと思います。

バスで行く一番のメリットは、安く済むことだと思います。

あとは、移動中の景色を楽しめるのもバス旅の醍醐味だと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事がどなたかのお役に立てば幸いです。