タイの朝食やおやつの定番であるパートンコー。
パートンコーは、屋台で手軽に食べられるタイの揚げパンで、長い形が特徴。
シンプルな材料で作られていますが、その分、屋台によって食感や味が違います。
今回の記事では、私とタイ人夫が今まで食べてきたパートンコーの中で、一番美味しいと思った屋台を紹介します。
タイにはパートンコー屋台がたくさんある
バンコクには、たくさんのパートンコー屋台があり、探すのもそこまで大変ではありません。
また、ミシュランのビブグルマンに選ばれた屋台もあり、お店によって、カリカリだったりソフトな食感だったりと、微妙に違う味が楽しめます。
ヤワラーにある、ビブグルマンに選ばれたパートンコー屋さんをはじめ、私たちは今まで色々なパートンコー屋さんでパートンコーを食べてきましたが、今回ご紹介するプンナウィティのマハシン市場近くにあるパートンコー屋台は、今まで食べたパートンコー屋さんの中でも一番美味しかったんですよね。
初めて食べた時、夫も私も、その他の屋台とは違う美味しさに驚きました。
なぜかというと、特に有名なパートンコー屋さんでもなく、たまたまこの近くの屋台でご飯を食べた帰りに寄っただけだったんです。
プンナウィティにあるパートンコー屋台 場所
プンナウィティにある美味しいパートンコー屋台は、スクンビット101/1の、ソイ・ワチラタンマサティ28の角にあります。近くにはマハシン市場という、ローカルの市場があります。
このパートンコー屋台の名前が特になくて、グーグルマップにもなかったので、違うお店をピンしていますが、場所は上の地図の場所で、近くにはセブンイレブンがあります。
BTSプンナウィティ駅から徒歩で行くと約1.6キロ、20分強かかるので、バイタクで行くのがおすすめ。
営業時間など詳細情報がわからないのですが、私たちはいつも夕方〜夜にかけて買いに行っています。
プンナウィティにあるパートンコー屋台 売ってるもの
ローカルな場所にあるのでメニューはタイ語です。
パートンコーの他にも、パートンコー屋では定番の豆乳や、カノムパン・サンカヤー(食パンとパンダンリーフのカスタードクリームセット)などもあります。
開店と同時にいくと、この近所に住んでる人がワラワラ集まってきて、列をなしていることもあるけど、基本は待つことはありません。
ローカルの人に人気のお店は外れることはまずない。
パートンコーは、基本どの屋台もこのような形で、長いのが特徴ですが、あともう一種類、丸いのがあります。
丸い方が甘いです。(って感じます。)この時は丸いのは揚げてる途中で、写真には映っていません。
他の屋台と比べて、ここのパートンコーはソフトな食感。
揚げてあるのに、それはもう軽くて重たくならない。フワッとした食べ心地でとにかく美味しい。
揚げたてがやっぱり最高に美味しいので、買ったらその場で食べてください!
シンプルなものこそ、美味しく作るのって難しいと思うんですが、ここのパートンコーは本当に美味しくおすすめです。
これはカノムパン・サンカヤー。
ここのカノムパン・サンカヤーはサンカヤーももちろん美味しいけど、食パンが!!
もうこれは他の屋台とは明らかに違う!
この食パンもめっちゃソフトですごく美味しい。そのまま食べても全然美味しい。
次の日に食べる場合、レンジなどで温めないでそのまま食べてください。(とお店の人にアドバイスいただいた。)温めなくても十分美味しい!!!
この食パンは自家製なのか、他から買っているのか。本当に魅惑の美味しさです。
このほか、豆乳も飲みやすくて美味しいです!パートンコーとセットで食べてみてくださいね。
まとめ
カリカリしたパートンコーもいいけど、ここのソフトな感じもすごくいい!
このエリアには、ウドムスックにちょっとした有名なパートンコー屋さんがありますが、そこより美味しいです。そして値段が他の屋台より安い。
私たちはこのパートンコー屋台の反対側にある、カオトム・プラー屋台でたまに夜ご飯を食べるのですが、その帰りにたまたま寄って食べてみたら本当に美味しかったんですよね。
夫も今まで食べてきたパートンコーの中でNo.1だと言って、ここを知ってからはよく買いに来るようになりました。
近くにはマハシン市場もあったりと、この周辺は屋台もまぁまぁあるので、夜ご飯の帰りに寄るのもいいと思います。