猫のように暮らしタイ

タイでの「暮らしを愉しむ」ささやかな私の日常を猫のように気ままに綴っていきます。

タイの大学|卒業式に出席してきた

タイ商工会議所大学

12月某日、タイ人夫の大学卒業式に出席してきました。

夫は私と同じ40代ですが、高校卒業後にエンジニアに強い大学を卒業後、主に日系企業に勤めていました。

その会社で、日本語を勉強する機会を一年間設けられて、同企業で一年間日本勤務。

私と出会った時にはもうすでに十分なくらい、ビジネスで通用する日本語を話せていたのですが、日本語学科がある大学も卒業しておきたい!と言い出し、コロナ禍中、土日にオンラインで大学の講義を受けていました。

その日本語学科の卒業式が先日行われたので、私も出席してきました!

大学の卒業式は、夫の従兄弟がチュラ大を卒業した時にちょこっと顔を出したくらいで、ほぼ初!なんか色々と面白かったので、記事にしようと思いました!

朝、卒業式が始まる前の大学近くの道端では、お花やお札、ぬいぐるみの花束がたくさん売られていました。

お花に混じってお札やぬいぐるみ!初めて見る光景だったので、写真を撮りまくってしまいました。

タイは植物やさんはたくさんあるけど、こういう花束が売ってるお花屋さんって日本ほど見かけないから、すごく新鮮だし、色んな花を使ってアレンジしてあったので見てるだけでも楽しかったです。

現金のオンパレード!もう道端が金だらけ!笑

素敵すぎる光景。

金、ぬいぐるみ、花の欲張り3点セットもあり!

極めつけの金の傘!

卒業式が終わるのは昼前ごろ、日差しが強くなってきたら、この現金傘が役に立ちます。

タイ人の、商売っけたっぷりの発想、アイデア、本当にすごいですよね。

日本にはない文化なので、外国人的には圧倒されるし、本当に楽しいし、かなり興奮して写真を撮りまくってしまいました。

上の写真は朝7時ごろの大学校内の様子。大学の卒業式は朝8時前に式が始まります。

校内には屋台がたくさん出ていて、卒業式というよりはお祭り!といった雰囲気。

まだ朝早かったので、そんなに人も多くなかったですが、式が終わる頃になると、卒業生の家族やら友達やらがお祝いと、記念撮影をしにきて、もの凄いことになってました。

大学校内の至る所に写真スポットが!

タイ人は写真が命なのでね。こういった写真スポットはかなり重要です。

日本だと、大学の卒業式って家族総出で参加しないですよね?

そもそも、同伴者の数に限りがあったりしますしね。

タイは親戚やら一族がもりもり集まって、記念写真を撮りまくってます。

式が終わった大学校内はもうカオス状態!笑

女性の生徒さんたちはみんな綺麗にお化粧して、ヘアスタイルもバッチリ。

本当にキラキラしてて美しかったです!

朝8時ごろになると、卒業生は上の写真のように列を成してホールへ移動し、そこで卒業証書を受け取ります。

ちなみに、この卒業生が着る衣装はタイ語でชุดครุย(チュッ・クルイ)といいます。

夫ももちろん着ましたが、レンタルで借りれます。

男性はこのガウンの下にスーツを着ますが、ネクタイや靴下の色まで決められています。

ガウンの首元はV字になっているのですが、ネクタイの結び目のところにV字が合うようにしないといけなかったり、なぜかこういう基準は厳格なタイ。

タイの大学の卒業証書

上は卒業証書。日本は筒に入れるけど、タイはこんな風です。ちなみに、この透明のケースも、道端で売り歩いてるおじさんから買いました。布製なので、ケースに入れれば綺麗に保てますよね。なんでも商売になるタイ。笑

あと日本だと、保護者も卒業証書授与式を見れますよね。

タイは、卒業生しかホールに入れないので、授与式は見れないんですよ。初めて知りました。だから、卒業式が終わる頃めがけて家族やら親戚が集まってくるので、本当にたくさんの人で賑わっていました。

夫はせっかく日本語学科を卒業したし、これまでずーっと長い間、日系企業で働いていたのですが、フランス系企業へ転職、国際色豊かな会社なので社内会話は英語、日本語を使う機会はなくなりました!笑

でも、私的には夫の性格からして日本人より、様々な人種のいる会社の方が合っていると思うので、これからもそちらの方面で頑張ってほしいし、なんか日系企業で働いているより合っていると思うので、ホッとしています。

ちなみに、夫は生粋のタイ人、生まれも育ちもバンコクで、留学経験も0。

本当に普通の一般家庭で育ち、英語も学校で習ったくらいで、これまでずっと日系企業含めて外資系企業で働いてきたので、仕事上で必要不可欠、そこでビジネスでも通用する英語を習得していった感じです。

タイ企業に勤めた経験もあるけど合わないみたいで、それにあまりタイ企業に縁がないみたい。笑

でも、性格は思いっきりタイ人ですよ!

上の写真は卒業式名物で、卒業生を真ん中に、在学生たちが先輩を囲んで、何やら歌みたいなの口ずさみながら踊ってタンバリン叩いてって儀式みたいです。

タイの大学生、本当に可愛い!!

保護者などの参加者の人たちの服装はみんなカジュアル。堅苦しくなくていいなぁ、と思いました。

私は日本の畏まった儀式系があまり好きではなく、入学式や卒業式の記憶って「寒い体育館で時間が経過するのをじっと我慢する」って記憶ぐらいしかないんですよね。。。

やっぱり元から日本には合わない性格なんだなぁ、とつくづく今回思いました。

タイの自由なところ、本当に大好きだし最高です!!

私たちは子なし夫婦なので、まさかタイの大学式に参加できるなんて思いもしませんでした。しかも夫の!笑

夫は、日本語学科を卒業して間も無く、今度は特にパイソン(AI開発に特化したプログラミング言語)に強い大学の院生として、大学院生生活を土日に送っています。

だからまたその時に卒業式に参加できるのかな!

式の後は、やはり朝から参加していた義両親と、後から駆けつけた義姉とでご飯を食べて解散となりました。

早朝からだったのでけっこう疲れましたが、楽しい卒業式の風景が見れたので良かったです!